エッフェル塔はパリのNo.1、2を争う人気観光地です。大変混雑するため、普通に行ってしまうと数時間待ちということもザラです。この記事では、エッフェル塔の混雑を回避するための攻略方法、チケットの事前予約の方法、入場料などを徹底解説します。
エッフェル塔公式サイトでチケットが完売しているときのチケット予約方法もご紹介します。
ページコンテンツ
エッフェル塔の新型コロナ営業再開情報(2022年12月更新)
新型コロナウィルスの影響で閉鎖されていたエッフェル塔ですが、現在は通常通り営業しています。
オンラインでのチケット販売も再開しています。公式サイトでのオンライン販売は年末年始を中心に完売の日が多くなっているようです。
エッフェル塔の混雑回避の攻略方法
・大変混んでいるので事前予約が大切:パリ観光随一の人気を誇るエッフェル塔は大変混雑しています。事前に時間指定のチケットを買っておくと、行列をスキップしてスムーズにエッフェル塔を観光することができます。事前予約がないと、ありとあらゆるところで並びます。私も事前予約ができなかったばっかりに、エッフェル塔の敷地にはいるセキュリティゲートで20分、階段のチケットを購入する列で45分、第二展望台から頂上(第三展望台)にあがるエレベーターで20分並びました。空いている階段でこの待ち時間ですから、エレベーターのチケット売り場は一時間を超える行列でした。ただし、混んでいるときと混んでいないときで差があります。階段のチケットの列もエッフェル塔から降りてきたときは10分程度の待ち時間になっていました。たまたま空いているということもありますが、極力チケットを事前購入していくことをお勧めします。チケットがあっても並ぶことにはなりますが、ない場合に比べると圧倒的に短い時間ですみます。
・エッフェル塔公式サイトのチケットは早めに予約:エッフェル塔の時間指定のチケットは公式サイトでオンライン予約できます。ただし、人気のため売りきれになってしまうことも多いです。その場合、割高のツアーに参加することになりますので、早めの予約が大切です。公式サイトでの事前予約方法は下記でご紹介します。
・日程に余裕がある場合は朝一の見学:並ばない裏技として朝一の見学を勧める情報が多くあります。個人的には賛成しません。なぜならパリには朝一に行くべき観光スポットが他にあるからです。例えば、ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿です。エッフェル塔は、多少混んでいても景色を楽しむことができます。一方、ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿は混む時間帯に行くと、モナリザなどの名画や美しいバロック調の部屋でなく大量の観光客を鑑賞するはめになるからです。パリにゆっくり滞在される場合は、エッフェル塔に費やしても良いと思いますが、限られた滞在の場合、事前チケットを何とか入手してエッフェル塔を見学することをお勧めします。
・事前チケットがない場合は階段で:エッフェル塔にはエレベーターだけでなく階段で登ることもできます。エレベーターのチケット購入の列は1時間以上の行列ができることが多いのに対して、階段は比較的短い待ち時間ですみます。私が訪問したときは45分並びましたが、最短で10分待ちくらいになっていました。階段は、第一展望台、第二展望台、第三展望台(頂上)とあるエッフェル塔の第二まであがることができます。第二展望台から第三展望台はエレベーターであがることができます。階段は704段もありますが、健康な方なら問題なく登れます。私は、第一展望台まで7分、さらに第二展望台まで7分くらいで登りました。
エッフェル塔の混雑状況・お勧め時間帯
上で説明したようにエッフェル塔は非常に混雑しています。一日の中では、昼の風景と夜景が楽しめる日の入り前後はかなり混雑します。また、ランチが終わった午後1時前後も大変混雑していました。一番空いているのは朝一ですが、ほかの観光スポットの見学に使いたいところです。私が訪問したときは、午後一の混雑が落ち着いて夕方になるまでの午後3時ころが比較的空いていました。朝一以外は、事前予約なしでエレベーターのチケットを購入する場合は2~3時間待つことも覚悟しておいたほうがよさそうです。
シーズン的には夏のバカンスシーズンは非常に混雑します。冬はオフシーズンということもあり比較的空いているようです。ただし、雪が降ると入場ができなくなることがあるので注意してください。
エッフェル塔の入場チケットの料金
エッフェル塔の入場料は、エレベータを使う場合、第二展望台まで上れるチケット、その先、頂上(第三展望台)まで上れるチケットがあります。階段を使う場合、第二展望台まで行くチケットと、その先、頂上(第三展望台)までエレベータで上れるチケットがあります。頂上までエレベーターで上るチケットの大人料金は26.1€と結構なお値段です。
(4-11歳) / 障害のある方 |
|||
---|---|---|---|
エッフェル塔の入場チケット予約
エッフェル塔公式ページで時間指定の入場チケットを購入する方法をご紹介します。エッフェル塔は、第一展望台、第二展望台、第三展望台(頂上)があり、エレベータでまず第二展望台まであがります。そこからエレベーターを乗り換えて第三展望台(頂上)まであがります。
せっかくエッフェル塔に登るのですから頂上まで登ることをお勧めします(エッフェル塔の頂上まで登った様子をこちらの記事でレポートしているので参考にしてください)。ただし、第二展望台から第三展望台にあがるエレベーターは時間指定に関係なく並んだ順に乗車することになります。
エッフェル塔公式サイトでの入場チケット予約方法
エッフェル塔公式サイトでの時間指定の入場チケットの予約方法を解説します。エッフェル塔の公式ページのトップは日本語ですが、チケット予約は英語になります。まずは下記のリンクをクリックしてください。
日付を選択する画面になります。まず日付を選択します。次にチケットの枚数を、Adult(大人)、Young(青年/12-24歳)、Children(子供/4-11歳)、Small Children(幼児/3歳以下)などごとに選択します。最後に、Continueをクリックして次の画面に進みます。
次に、頂上(第三展望台/Summit)までのチケットか、第二展望台(2nd Floor)までのチケットか、を選択します。
下のボタンをタップすると記事後半の優先入場できるエッフェル塔ツアーの説明にジャンプします。
選択すると、展望台まで上る方法の選択になります。上(By Lifts)はエレベーターで第三展望台まで上がります。下は、第二展望台までは階段、そこからはエレベーターです(第二展望台から第三展望台への階段はありません)。一つ前で、第二展望台までのチケットを選んだ場合は、エレベーターか階段から選びます。
次に入場時間を選択します。30分単位で枠が決まっています。斜線になっているのは満員の時間帯です。時間帯を選択したら、Confirm(確認)をクリックします。
予約するチケットの確認画面になります。日付、時間帯、人数に間違いがないか確認したらConfirm(確認)をクリックします。
次に、下記のユーザ情報を入力します。性別(Mrs.:女性、Mr.:男性)、First Name(名)、Last Name(姓)、電子メールを入力します。電話番語は、まずJapan(+81)を選択し、その後に表示される例にしたがって番号を入力します。例の通りに入力しないと、次に進めないことがあります。
画面の下では、チケット利用者の名、姓を人数分入力します。Continueをクリックして次に進みます。
次にクレジットカードの情報を入力します。下記の通り、カード番号、期限、カード裏の3桁の暗証番号を入力します。カード情報の入力の下は、規約への同意になります。表示されているテキストを下までスクロールすると、同意のチェックボックスがあります。規約を確認したら、Pay ** €のボタンをクリックして支払いを確定します。
公式サイトでのチケット購入の手順は以上です。
エッフェル塔現地ツアーでの優先入場
公式サイトで完売だった場合でも、ツアー会社が販売するツアーに参加すればエッフェル塔に優先入場することができます。
第三展望台(頂上)まで、と、第二展望台までそれぞれ最安値を調査しました。
|
||||
|
||||
安く予約するポイント
ツアー会社での予約は割高になってしまいます。その代わり公式サイトの完売日でもほぼ空席があり予約が可能です。特にGetYourGuideはツアーの種類が豊富です。
ツアー会社で最安のKlookは当サイト限定の600円割引クーポンが利用できてお得です。クーポン利用方法は次で詳しく説明します。
KKdayも当サイト限定の割引クーポンを利用できます。
Klookのクーポン利用方法
Klookではユアトリップ限定の600円OFFクーポン適用で安く予約できます(初回予約限定)。
初回予約限定
有効期限:2023/12/31
クーポンをコピーしたら下記ボタンでKlookのチケット予約ページにアクセスして予約してください。
KKdayのクーポン利用方法
KKdayは台湾に本社があるチケット予約サイトです。KKdayでもユアトリップ限定の550円OFFクーポン適用で安く予約できます。
クーポンが2種類あるので割引額が大きくなるクーポンをご利用ください。購入金額が多い場合(約€80以上)は5%割引クーポンがお得です。
初回購入限定
有効期限:2023/5/31
最低購入金額:2,000円
1人2回まで利用可
有効期限:2023/04/01
最低購入金額:1,000円
クーポンをコピーしたら下記ボタンでKKdayのチケット予約ページにアクセスして予約してください。
GetYourGuideは予約できる日が多い
GetYourGuideは少し割高ですが、ツアーの種類が豊富で予約できる日程が多いです。
下記ボタンでエッフェル塔のツアー(チケット)一覧が見られます。予約できるツアーを探してみてください。
安いツアーはエレベーターでなく階段利用も場合があるので注意してください。
他の人気観光スポットの割引チケットも調査していますので参考にしてください。エッフェル塔の営業時間・休館日
再開後の営業時間は頻繁に変更される可能性があります。公式サイトで最新の営業時間を確認してください。
6/21-9/2:9:00 – 0:45
上記以外の期間:9:30 – 23:45
※最終上りエレベーター: 最終の45分前
休館日:なし
エッフェル塔のライトアップ・シャンパンフラッシュ
日没後、エッフェル塔はライトアップされますが、毎時0分~5分はエッフェル塔がキラキラ輝く通称シャンパンフラッシュという特別なライトアップになります。シャンドマルス公園などで見てもよいですし、私はエトワール凱旋門から鑑賞しました。22時ジャストの10分以上前からエッフェル塔の方角は場所取りが行われていました。
エッフェル塔のシャンパンフラッシュを始め、パリの主要夜景スポットに連れて行ってくれる下記のような夜催行のツアーもあります(エッフェル塔の展望フロアには登りません)。
エッフェル塔へのアクセス、入場方法、当日チケットの購入方法、ビューポイント、階段での見学など
エッフェル塔へのアクセス、入場方法、当日チケットの購入方法などは、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。特にチケットの事前購入なしで訪問すると、どこにどれくらい並ぶかという状況もレポートしているので参考になると思います。
参考)エッフェル塔の公式サイト
以上、大行列必須の人気観光スポット「エッフェル塔」の混雑を回避して見学する方法、チケットの予約方法などを詳しく解説しました。
エッフェル塔と同じく大混雑するルーブル美術館の行列を回避する方法はこちら。
-
人気観光スポットまとめ
-
割引チケット
価格まとめ ミュージアムパス
ルーブル美術館
エッフェル塔 チケット
エッフェル塔 見学ガイド
-
凱旋門
-
ヴェルサイユ宮殿
-
ベルサイユ宮殿 行き方
-
オルセー美術館
-
セーヌ川クルーズ
-
オランジュリー美術館
-
ポンピドゥ
近代美術館 サント・シャペル
-
オペラ座
-
夜景ツアー
-
モンサンミッシェル
-
空港アクセス
-
地下鉄・RER ガイド
-
地下鉄 お得なチケット
-
ナヴィゴ
-
券売機の使い方
-
スーパーの
おすすめ土産 -
ド・ゴール空港
コンビニお土産 -
ホテルの選び方
-
オペラ地区
おすすめホテル -
オペラ地区
オシャレホテル -
マレ地区
おすすめホテル -
フランス国鉄
チケット -
フランス鉄道
乗り方 -
ユーロスター
[PR]パリの人気現地ツアー パリにはルーブル美術館、エッフェル塔、凱旋門、セーヌ川クルーズなど人気観光スポットがいっぱいです。