パリ市内の地下鉄(METRO)、RER(パリ近郊の急行電車)の自動券売機での切符の買い方を解説します。
2025年1月からパリの公共交通機関のチケット・運賃体系が大きく変わりました。自動券売機の画面はそれ以前のものですが変更点を補足しています。
パリのメトロ・RER・近郊鉄道の切符の種類・運賃や列車への乗り方など基本は下記記事でわかりやすく説明しています。
この記事では、自動券売機で実際に切符を買う方法を紹介します。パリ市内の地下鉄などに設置されている自動券売機と、パリ郊外駅に設置されている自動券売機は異なるので。両方使い方を説明しています。
メトロ・RERチケットの券売機(パリ市内の地下鉄駅)
下のタイプの券売機は、パリ市内の地下鉄駅で良く見かけるタイプです。
メトロやRERの普通切符、パリ・ビジット、シャルル・ド・ゴール空港行きのチケットなど、ほぼ全てのチケットを購入できます。操作が少し特殊です。画面下のローラを上下させて選択肢を選び、右側のOK(Validate)ボタンで決定します。戻るは左側のボタンです。
ディズニーランド・パリの最寄り駅マルヌ・ラ・ヴァレ・シェシー(MLV Chessy)駅の自動券売機もこのタイプでした。お札にも対応しています(機械の右側にお札投入口がある)。
自動券売機での購入の流れを説明します(券売機の種類によって操作が少し変わることがあります)。
RER・フランス鉄道(SNCF)の券売機(パリ郊外の駅)
パリ郊外のRERの駅で見かけるタイプの券売機です。RERの切符やフランス鉄道(SNCF)の切符を購入することができます。ヴェルサイユ宮殿のRERの最寄駅Gare de Versailles Château Rive Gauche駅の券売機はこのタイプでした。パリ市内のメトロの切符(t+ ticket)も購入することができます。
最初はフランス語表示ですので、画面下のLanguesボタンから言語をEnglishに切り替えます。
英語表示になりました。右側のPurchase Tickets(切符)の購入をタッチします。
メニューが表示されます。頻繁に買われる切符は駅名を入力せずにダイレクトに購入できます。ヴェルサイユ宮殿の最寄駅では、パリ市内に戻ることが多いので、Ticket for Paris(パリ市内行き切符)が表示されています。Round-Tripは往復切符で、1 Book of ticketsは回数券です。行き先を選択する場合は、Ticket(s) for Île-de-Franceを選択します。一番下の1 Book of tickets, T+ ticketsはパリ市内の切符の購入です。
メニューからTicket for Paris(パリ市内行き切符)を選択すると、購入を選択する画面になります。
枚数を選択すると、切符の購入を続けるか、支払いをするかの選択画面になります。Payを選択して支払いに進みます。
支払い方法を選択します。コインで支払う場合は、上のボタンを、クレジットカードで支払う場合は、下のボタンをタッチします。フランスではクレジットカードのことをCarte Bleue(カルト・ブルー)というため、CBと表示されています。
画面右についているところにクレジットカードを差し込んで指示に従って暗証番号を入力します。コインで支払うときは、5、10、20、50€ Centと1、2€が使えます。
切符を購入したあとのメトロ・RERに乗る方法や、安全に乗車するために注意したいポイントなどは下記記事で詳しく解説しています。
以上、パリのメトロ、近郊鉄道の切符を自動券売機で購入する方法を解説しました。
ディズニーランド・パリにRERで行く方法を以下の記事で解説しています。参考にしてください。
ヴェルサイユ宮殿への行き方は以下の記事で解説しています。参考にしてください。
[PR]パリの人気現地ツアー
パリにはルーブル美術館、エッフェル塔、凱旋門、セーヌ川クルーズなど人気観光スポットがいっぱいです。