カリフォルニア・アナハイムのディズニーランド(DLR)のチケットを、本当に安く買う方法を徹底的に調査した結果をご紹介します。
ディズニー・リゾート公式サイトでチケットを購入する手順を詳しく解説します。
また、記事の最初には新型コロナウィルスによる休園からの営業再開情報についても記載します。
カリフォルニア・アナハイムのディズニーランド(Disneyland Park、Disney California Adventure Park)のチケットを安く売っているサイトを探そうとすると、たくさんの情報がヒットします。
しかし、その多くは、チケットが買えるサイトへ飛ばしているだけで、本当に安く買えるか調べているのか怪しいものが多いです。
そこで、公式サイトを含め、2020年1月に最新のチケット販売価格を調べた結果を報告します。
価格調査の結果に加えて、チケットを選ぶときに知っておくべきポイントや、公式サイトでの購入方法も詳しく解説しているので参考にしてください。
カリフォルニア・ディズニーランドの再開予定
カリフォルニア・ディズニーランドは、7月17日に再開予定でした。
しかし、カリフォルニア州での新型コロナウィルス感染者の増加を受けて、州の許可が出るまで営業再開の無期限の延期が決まりました。
ただし、付属のショッピングモール「ダウンタウン・ディズニー・ディストリクト」などは7月9日に予定通り営業を再開するようです。
実際のところ、カリフォルニア州の1日の新型コロナ感染者はに6千人を越す日が出ています。
日本では全国で1日100人弱なので、比べものにならない感染者数です。
以下のリンクからカリフォルニア州の新型コロナの感染状況を確認できます。
日本と違って下落傾向になっておらず、まだまだ増加しそうな感じですので、再開延期もやむを得ない状況です。
カリフォルニア・ディズニーランド・チケットを安く購入する方法
カリフォルニア・ディズニーランドのチケットを販売しているサイトを調査し、料金を調査しました(2020年1月現在)。
チケットの種類など、チケットを選ぶ上で知っておくべきポイントを、次の項目で解説しています。チケットのシステムについて詳しく無い方は、先にご覧いただくほうがよいかもしれません。
今回、最安サイトを探すため、日本のツアー会社だけでなく、アメリカの割引販売サイトも調査しました。しかし、アメリカで有名な割引サイトGet Away Todayは、残念ながら日本からアクセスできないようでした。
以下、1パークチケット(1日毎にどちらかのパークへ入園可)とパーク・ホッパー チケット(1日に両パーク入園可)に分けて、価格を調査結果を報告します。
1パークチケットの価格比較
下記表が1デーから5デーまでの1パークチケット(1日どちらのパークに入園可)の料金の調査結果です。最安価格を赤字で表示しています。
![]() 公式 | ![]() | ![]() ベルトラ | ![]() | ![]() | ![]() Klook |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1デー Value | ||||||
1デー Peak | ||||||
2デー | ||||||
3デー | ||||||
4デー | ||||||
5デー |
※上記以外のサイト以外も調査しましたが、上記と価格が同じか高い場合は、掲載しきれないので割愛しています
パーク・ホッパーチケットの価格比較
下記表が1デーから5デーまでのホッパー(Hopper)チケット(1日に両パーク入園可)の料金の調査結果です。最安価格を赤字で表示しています。
![]() 公式 | ![]() | ![]() ベルトラ | ![]() | ![]() Klook |
|
---|---|---|---|---|---|
1デー Value | |||||
1デー Peak | |||||
2デー | |||||
3デー | |||||
4デー | |||||
5デー |
安く買う方法を詳しく解説
上の調査結果をふまえて、1デーチケットを購入する場合と、2日以上の複数日チケットを購入する場合に分けて、安く買う方法を解説します。
1デー チケットの場合: 1デー・チケットは基本的に割引販売していないようです。
ただし、なぜかVoyaginは、Regularのホッパーチケットのみ割引販売しています。後述のようにVoyaginは頻繁にクーポンを発行しているので、発行期間中であれば更に割安になります。
公式サイトで購入する場合は英語での手続きになります。記事後半で手順を説明しているので参考にしてください。
公式サイトと金額差がないので、日本語で手続きできるツアーサイトで予約しても良いと思います。どのサイトでも1%程度のポイントが貯まるので、公式サイトより実質的には安くなります。
また、ツアーサイトは期間限定でクーポンを配布することがあります。クーポン配布期間中だと公式サイトよりお得に予約できます。
2020年1月時点では、Voyaginが2,000円割引(25,000円以上購入)、VELTRAが1,000円割引(20,000円以上購入)クーポンを配布しています。
詳細は下記リンクから確認してください。
ベルトラはクーポン配布中、サイトにアクセスすると、画面の下にバナーが表示されています。
複数日チケットの場合: 複数日チケットは割引販売があります。
2デー チケットはVoyaginとMickeynetが、3デー以上はMickeynetが割引で販売しています。
基本的には、Mickeynetが最安なので、こちらでの購入をおすすめします。
2デーチケットに関しては、Voyaginがクーポン配布中だと、Mickeynetより安くなります。クーポンを配布状況をチェックしたあと、購入先を決めるのが良いと思います。
「クーポンを使おうとしたら対象外だった」ということがよくありますが、実際に確認したところ、Voyaginのクーポン利用で2,000円割引になりました。
ただし、2日デーのパークホッパー・チケットを購入する場合、ミッキーネットだとマジックモーニングの早朝入場が付くようです(通常は、3デー以上のチケットの特典)。
チケット購入ページには、上の価格比較表の「予約」ボタンからアクセスできます。
Mickeynetで購入する場合、日本円で銀行振込をすると4パーセント割引になります。
Mickeynetに確認したところ、為替レートは通常レート+4円になるそうです。約4%の手数料がかかるのと同じなので、4%割引と相殺されてプラスマイナス0になります。
一方、クレジットカードのドル払いだと手数料は約1.6%強です。カード払いだと1%程度のポイントが付くことも多いので実質手数料は約0.6%です。
したがって、銀行振り込みに手数料がかかる場合、4%割引狙いで日本円払いにすると割高になる可能性もあるので、よく確認してください。
チケットを選ぶ上でのポイント
ポイント1:「ディズニーランド・パーク」と「ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク」の2パーク
ディズニーランド・パーク(Disneyland Park)とディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク(Disney California Adventure Park)の2つのパークがあります。
東京ディズニーランドと東京ディズニシーのような関係です。
ポイント2:1デーチケットは日付(混み具合)によって3種類
1デーチケットは、日程(混み具合)によってValue(バリュー:空いている日)、Regular(レギュラー:通常日)、Peak(ピーク;混雑日)の3種類の料金があります。
2020年1月~3月の適用日カレンダーは以下の通りです。薄い水色がバリュー、水色がレギュラー、濃い青がピークです。
Peakチケットは、Valueチケットの約1.4倍の値段です。ただし、Peak適用日は営業時間が長い、ショーがたくさん開催される、などのメリットもあります。
複数日チケットは、2デーから5デーまであります。複数日チケットは混み具合による金額差はありません。
2日間、入場する場合、ホッパーなしの2デーチケットは1日あたり112.5$です。2日ともValueの日程の場合は、Valueチケット104$✕2枚のほうが計算上は安くなります。
ホッパー付きの場合は、2デーのほうが安いです。3日以上の場合は、1デーチケットを複数枚買うと割高です。
ポイント3:パーク・ホッパーは1日に2パーとも入場可
通常チケットは1日毎に、どちらか1パークを選んで入場します。Park Hopper(パーク・ホッパー)チケットを購入すると1日に両方のパークに入場できます。
ホッパー・チケットは、通常チケットに1デーは50$、2デー以上は55$プラスされます。日数で大きく変わらないので1デーや2デーだと割高です。
しかし、短期間の場合こそ、両パークを自由に移動したくなるはずです。特に1デーの場合は、付けたほうが良さそうです。
3日以上の場合は、ホッパーをつけなくても均等に2パークをまわれますし、付けたとしても割安になります。
ポイント4:複数日チケットは13日間有効
2デー以上のチケットは、連続して使う必要はなく、初回の入場日から13日以内であれば好きな日に入場できます。
滞在中の1日をホテルでゆっくりすごすことも可能です。
ポイント5:優先入場「マジックモーニング」
3デー以上のチケットには、通常より1時間早く入場できるマジックモーニング(Magic Morning)の特典が付きます。
優先入場できるのは1日だけです。対象もディズニーランド・パークだけです。
火、木、土のみが対象です。
ミッキーネットで購入すれば、2デーのパークホッパーチケットには、マジックモーニーングの特典がつくようです。
ポイント6:ファストパスのアプリ取得にはDisney MaxPassが必要
東京ディズニーリゾートにも2019年に導入されたスマホアプリでのファストパス取得ですが、カリフォルニア・ディズニーランドで利用するには、有料のDisney MaxPassオプションが必要です。料金は1日15$です。
アプリでのファストパス取得だけで15$というのは高い気もしますが、MaxPassはフォトパスとしても利用できます。どちらか言えば、フォトパスとしての価値のほうが大きいです。
Disney MaxPassは、公式サイトであればチケット購入と同時に付けられますし、公式サイト以外で購入してもアプリで後から簡単につけることもできます。
公式サイトでのチケット購入の手順
カリフォルニア・ディズニーリゾート公式ページでのチケット購入の手順を詳しくご紹介します。
英語のページになりますが、手順通りに進めれば大丈夫です。ただし、チケットが届かない、といったトラブルがあった場合、問い合わせは英語でする必要があります。
まず下記リンクから公式サイトにアクセスします。
①チケット日数の選択
最初に、何日用のチケットを購入するか、日数を選びます。1デーの場合、日程によって金額が変わるので、次に入場する日付を選択します。
②チケット枚数の選択
次にチケットの枚数を選択します。10歳以上が大人料金、3-9歳が子供料金です。10歳以上であれば、大人でも学生でも金額は同じです。
③チケット種類の選択
上で説明したように1日に1パークどちらかしか入場できない通常のチケット(Admission to 1Park)か、2パークとも入場できるパークホッパーチケット(Park Hopper Ticket)かを選択します。
④Disney MaxPassオプションの選択
上で説明したフォトパス&アプリ・ファストパスの特典が付くDisney MaxPassを付けることができます。1日あたり15$です。オプションを選択したら、画面下のAdd to Cart(カートに追加)をタップします。
⑤注文の確認
注文の確認画面になります。間違えがなければ、Check Out(チェックアウト)をタップします。
⑥ディズニー・アカウントの登録・ログイン
チケットを購入するには、ディズニー・アカウントの登録が必要ですので、ログイン画面が表示されます。
ディズニー・アカウントを取得済の場合は、メールアドレスとパスワードでログインします。未登録の場合は、Create an account(アカウントの作成)をタップします。
新規登録の場合、まずEmail:電子メール、Confirm Email:電子メール(確認入力)、Password:パスワード、Confirm Password:パスワード(確認入力)を入力します。
続いて、First Name:名、Last Name:姓、Birthday:誕生日を入力します。誕生日は、月(January:1月、February:2月、March:3月、April:4月、May:5月、June:6月、July:7月、August:8月、September:9月、October:10月、November:11月、December:12月)、日、年の順序で入力します。
続いて、住所を入力します。まずCountry/RegionにJapanを選びます。そうすると入力欄が変わります。
住所を下記のように入力しましょう。
Address Line 2:マンションなど建物名 123 Mansion
City:区市町村 Aomori-shi
State/Territory:都道府県 Aomori-ken
Postal Code:日本の郵便番号を入力
最後に、DMの受信許可、利用規約への同意にチェックします。DMは任意で、利用規約への同意は必須です。Create Account(アカウント作成)をタップします。
ユーザ登録が完了すると、下記のメールが届きます。チケットもこのメールアドレス宛に届くので、メールが届いたか確認しておくと安心です。
⑦チケット利用者情報の入力
ユーザ登録が完了したら、チケット購入者の情報を入力します。処理の待ち時間に、ウッディーが表示されました。待っている間は、バックボタンや更新ボタンを押さないようにしてください。
チケット利用者の名、姓を全員分入力します。最初の一人は、ユーザ登録した人の名前が自動的に入力されます。
続いて、チケット配送方法の入力ですが、メールでのeチケット送付(Disney eTickets)のままで良いです。
⑧クレジットカード情報の入力
カリフォルニア・ディズニーリゾートの支払いには、VISA、MASTER、JCBなど主要なクレジットカードが対応しています。クレジットカード番号、有効期限、カード裏面の3桁数字、カード所有者の名前を名、姓に分けてカード記載の通りに入力します。
請求先住所(Billing Address)は、ユーザ登録した住所が自動入力されます。Phone(電話番号)も入力します。
金額を確認したら、右下のPurchase(購入)をタップします。
この後、クレジットカードによっては設定したパスワードの入力画面になります。決済が無事に完了すると、登録したメールアドレス宛にeチケットが届きます。
以上、カリフォルニア・ディズニーランドのチケットの販売価格を徹底的に調査し、報告しました。