ローマ・パスは、コロッセオ、サンタンジェロ城などローマの人気スポットの入場無料と、地下鉄/バス/トラムなどの公共交通乗り放題がセットになった便利でお得な観光パスです。本記事では、ローマパスのメリット、料金、買い方、対象施設などに加え、「買うと本当にお得なのか」を詳しく解説します。
ローマ観光に欠かせないローマ・パス(ROMA PASS)ですが、入場無料にする施設を選ぶ必要があったり、コロッセオ入場に事前予約が必要だったり、お得に使いこなすために、ちょっとした知識が必要です。本記事では、コロッセオの予約方法も詳しく解説しています。
なお、ヴァチカンにあるサン・ピエトロ寺院やヴァチカン美術館はローマ・パスの対象外です。ヴァチカンも対象になる観光パスには、オムニア・ヴァチカン&ローマ カード(GetYourGuide)があります。
ページコンテンツ
ローマ・パスの種類・料金・特典
ローマ・パスとは?
ローマ・パスは対象施設の入場無料・割引と公共交通機関(地下鉄、バス、トラム)乗り放題の特典が付いた観光パスです。
48時間(2日間)有効のRoma Pass 48 hoursと72時間(3日間)有効のRoma Pass 72 hoursがあります。
通常の観光パスと異なり、対象施設がすべて入場無料になるのでなく、48時間パスは選択した1施設、72時間パスは2施設しか入場無料になりません。したがって、どの施設で入場無料を使うかの選択が重要です。
入場無料に選ばなかった施設は入場料が割引になります。
ローマ・パスの料金
料金は以下の通りです。
Roma Pass 72hours(72時間): 38.5€
ローマ・パスの特典
ローマ・パスには以下の特典が付きます。
選択した対象施設が48時間は1個所、72時間は2個所が入場無料
選択しなかった対象施設の入場料割引
ローマ市内の公共交通機関:地下鉄、バス、トラム、鉄道(ローマ=リード線、ローマ=ヴィテルボ線、ローマ=ジャルディネッティ線)が乗り放題
※レオナルド・エクスプレスなどフィウミチーノ空港行きの鉄道は対象外
各種サービスやイベントなどの割引
対象サービス 対象イベント
サンタンジェロ城とカピトリーノ美術館が優先入場
ローマ・パスを買うべきか?
ローマ・パス(ROMA PASS)はお得なのか?というのが気になる点だと思います。
ローマ・パスには公共交通機関乗り放題が付いているので、シンプルな乗り放題のみの切符と比べると差額は以下の通りです。
72時間:38.5 – 18(3日乗り放題切符) = 20.5€
48時間パスは、無料にする1個所の入場料と入場料割引額の合計が15.5€以上ならお得、72時間パスは2個所の入場料の合計が20.5€以上ならお得になります。
人気の対象観光スポット
ローマ・パスの対象観光スポットの入場料と割引料金は以下の通りです。人気の観光スポットだけを記載しています(全対象施設のリストは記事後半に記載)。
スポット | 入場料(€) | 割引料金(€) |
---|---|---|
コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘- Anfiteatro Flavio: Colosseo, Foro Romano e Palatino | 16,00 | 7,50 |
国立サンタンジェロ博物館- Museo Nazionale di Castel Sant'Angelo | 14,00 | 7,00 |
カピトリーノ美術館- Musei Capitolini | 11,50 | 9,50 |
トラヤヌスの市場- Mercati di Traiano - Museo dei Fori | 11,50 | 9,50 |
カラカラ浴場- Appia Antica - Terme di Caracalla | 8,00 | 2,00 |
ローマ国立博物館 - クリプタ バルビ、マッシモ・アレ・コロンネ宮殿、アルテンプス宮、ディオクレティアヌスの浴場跡- Nazionale Romano : Terme di Diocleziano, Crypta Balbi, Palazzo Altemps e Palazzo Massimo | 12,00 | 8,00 |
上記の通り、サンピエトロ寺院やヴァチカン美術館は、ヴァチカン市国にあるため対象外です。ローマ・パスより高額ですが、ヴァチカンも対象になるオムニア・ヴァチカン&ローマ カードも販売されています。
一番人気のコロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘の入場料は16€です。ですので、無料対象をコロッセオにすれば48時間でも元がとれます。72時間はもう一箇所無料で入場できるので、もっと元が取りやすいです。
なお、以前は対象だったボルゲーゼ美術館(Museo e Galleria Borghese)は2019年から対象外になっています。また、コロッセオは事前予約(+2€)が別途必要なので注意してください(記事後半で解説)。
私は、48時間のローマ・パスを購入し、コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘に無料で入場しました。
ローマ・パスの購入方法
ローマ・パスは、公式サイトなどでオンラインで事前購入するか、現地で購入するか、になります。
オンラインで割引購入できるか?
ローマ・パスを販売しているツアー会社の価格を調査してみました。
公式 | ![]() Klook | ![]() Tiqets | ![]() Voyagin |
---|---|---|---|
上記の通り、KLOOKがかろうじて定価ですが、他のサイトは手数料がかかります。オンラインで事前購入しても安くなりません。
また、公式サイトと同額のKLOOKは手続きが日本語ですが、以下のように商品説明が英語なので、ちょっとわかりです。
KLOOKの評判、購入手続きを下記の記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
オンライン購入しても、割引がないですし、現地での引き換えが必要なので、ローマ・パスは現地での購入がおすすめです。
ローマ現地での購入場所
ローマ・パスはローマ現地にある①対象美術館・博物館、②観光案内所(Tourist INFOPOINTS)、③地下鉄の窓口、で購入できます。
便利なのは、ローマへの玄関口になるテルミニ駅の24番プラットフォームか、フィウミチーノ空港のターミナル3の到着フロアにある観光案内所(Tourist INFOPOINTS)です。
私は、サンタンジェロ城の西側にある観光案内所で購入しました。
サンタンジェロ橋を渡り、サンタンジェロ城前の道(城内には入らない)を左側に50mほど進みます。
右手に見える公園の中に下の写真の観光案内所があります。観光案内所にも、しつこいくらいローマ・パスの広告があるので、係員にローマ・パスと言えばすぐ購入できます。
以下、ローマ・パスを販売している観光案内所と、地下鉄駅の詳しい情報を記載します。
②観光案内所(Tourist INFOPOINTS)
ローマの下記の場所に、観光案内所(Tourist INFOPOINTS)があります。
(1)テルミニ駅:24番線ホーム横
営業時間: 8:00 – 18:45
(2)フィウミチーノ空港:国際線ターミナル3 到着フロア
営業時間: 8:00 – 20:45
(3)サンタンジェロ城:サンタンジェロ城横の公園
営業時間: 8:30 – 18:00 (3月24日まで)、9:30 – 19:00 (10月27日まで)
(4)ローマ・チャンピーノ空港:国際線到着フロア
営業時間: 8:30 – 18:00
(5)フォリ・インペリアリ通り
営業時間: 7/1-8/31 9:30 – 20:00、それ以外 9:30 – 19:00
③地下鉄の窓口
下記の地下鉄駅の窓口でも購入できます。
窓口の営業時間は、月-土は7:00-20:00、日曜祝日は7:00-20:00です。
地下鉄B線(Metro B): Laurentina, Eur Fermi, Ponte Mammolo, Termini;
地下鉄B1線(Metro B1): Conca d’Oro.
ローマ=リード線: Porta San Paolo.
ローマ=ヴィテルボ線: Piazzale Flaminio;
イタリア鉄道トレニタリアの窓口
コロッセオの予約
ローマ・パスでコロッセオに入場される方が多いと思いますが、ローマ・パスで入場するには、予約が必要です。
予約は日付・時間指定制で、料金が2€かかります。コロッセオは入場制限があるので、オンラインでの事前予約が強く勧められています。特に、繁忙期は早めに予約しておくことをおすすめします。
なお、コロッセオの予約はローマ・パス購入前でも可能です。
当日、パラティーノのチケットオフィスでも予約ができます。ただし、混み具合によっては当日の予約ができなかったり、かなり後の時間帯での入場になるケースもあります。
それでは、コロッセオの予約手順を解説します。下記リンクからチケット予約ページにアクセスしてください。
①ローマ・パス用の予約ページにアクセス
下にスクロールすると、Roma Passと書かれたところがあります。そこの by clicking on here をタップします。下のBUY NOWボタンは通常のチケット予約の場合に使います。
なお、パソコンでアクセスした場合は、以下の場所に here があります。
ローマ・パス用の予約ページが表示されます。下にスクロールすると、下記のDetailsのボタンがあるのでタップします。金額に€40.5と書いてありますが、気にしなくて大丈夫です。
②入場する日付・曜日の選択
ローマ・パスでのコロッセオの入場は時間指定制です。入場する日付をクリックします。予約が可能な日は緑色で表示されます。
日付をクリックすると。予約する時間帯が表示されます。予約できる時間帯は、緑でAvailable(空数)が表示されます。予約できない時間帯は、赤でNot Availableと表示されます。時間帯を切り替える場合は、下の数字ボタンをタップします。
③予約するチケットの選択
次に予約するチケットを選択します。複数種類がありますが、一番下のENTRANCE RESERVATION WITH ROMA PASS(ローマ・パスでの入場予約)で枚数を選択します。40.5€など金額が高いものは、ローマ・パスとの同時購入です。minimum 14 people…と書かれているものは、グループ観光用です。枚数を選択したら、右下のAdd to Cart(カートに追加)をタップします。
タップすると、下記CAPTCHAが表示されます。通常は、I’m not a robot(ロボットではありません)をチェックすれば先に進みます。パズルのような画像が表示された場合は、指示にしたがって画像を選んでください。
「カート追加に成功しました」というメッセージが表示されます。
④カートをチェックアウト
スマホの場合、購入に進むには、画面を上方にスクロールして、カートのアイコンをタップします。
カートの中身が表示されるので、画面下のCheck Out(チェックアウト)をタップします。パソコンの場合は、画面にCheck Outが最初から表示されています。
⑤予約者情報を入力
予約者の情報を入力する画面になります。First Name(名)、Last Name(姓)、Country(国:Japanを選択)、Email adress(メールアドレス)、email confirm(メールアドレス:確認用)、Mobile phone(携帯番号)を入力します。この電子メール宛に、予約コードが送られてくるので、入力ミスがないか確認してください。画面の下方には「DMを受け取るか」と「領収書が必要か」のチェックボックスがあります。通常はチェックしないで大丈夫です。
画面をスクロールすると、支払い方法の選択と、チケット受け取り方法の選択があります。支払い方法は「クレジットカード」、受け取り方法は「メールで送られた情報を提示して窓口で受け取り」しか選べないので、そのままで良いです。利用規約と販売規約への同意をチェックして、BUY NOW(購入する)をタップします。
⑥クレジットカードで支払い
続いてクレジットカード情報を入力して支払いをします。スマホで試したところ、下記のように、この画面からイタリア語になりました。切り替える方法もなさそうですし、前のページに戻ったりするとトラブルの元なので、このまま進めました(ヨーロッパの予約システムのあるあるです)。
下記画面のように、カード所有者の名、カード所有者の姓、カード番号、有効期限、カード裏面の3桁数字を入力します。左のContinua(続ける)をタップします。
確認画面が表示されるので、左側のConferma(確認)をタップします。
クレジットカードに設定したパスワード(3D Secure)を入力します。
クレジットカードの決済に成功すると下記の画面が表示されます。Torna all’esercente(元のサイトに戻る)をタップします。
⑦予約完了
予約が完了画面が表示されます。現地の窓口でチケットを受け取るのに必要な予約番号(Order Reference)はメールで届きます。予約完了画面にも表示されるので、念の為、スクショしておくと安心です。
私が手続きした時は、この画面もイタリア語で表示されましたが、画面上のイギリス国旗をタップしたら、英語表示に戻りました。
予約情報が記載されたメールが届きます。コロッセオの通常チケットはPDFが届きますが、ローマ・パス用の予約はメールが届くだけです。このメールをコロッセオ/フォロ・ロマーノ/パラティーノの丘にあるチケット窓口で提示して入場チケットと交換します。
ローマ・パスを使ったコロッセオの入場方法や、コロッセオも見学方法などを下記記事で解説しています。こちらも参考にしてください。
ローマ・パスの使い方
ローマ・パスにはマップ付きのケースが付いてきますが、本体は下記のカードです。裏面にはバーコードが記載されています。また、透かして見るとカードの中に電子タグが組み込まれています。
付属のマップは、通常のローマ市内の地図としても使えますし、対象施設や提携スポットが記載されています。
ローマ・パスの利用開始
対象の博物館・美術館への入場、もしくは、地下鉄・バス・トラムなど公共交通機関への乗車時点から、ローマ・パスの利用がスタートします。
ローマ・パスを対象施設で使う
48時間パスの場合は最初に入場する1施設、72時間の場合は2施設が入場無料になります。
施設によって、入口の係員がローマパス裏面のバーコードを読み取ったり、バーコードを読み取らせる自動改札があったり、します。コロッセオは、チケット窓口で予約情報を提示して入場チケットを受け取ります。
入場無料を使い切ったあとは、対象施設のチケット窓口でローマ・パスを提示して割引を受けます。
ローマ・パスを地下鉄/トラム/バスで使う
ローマ・パスで地下鉄、トラム、バスなどの公共交通機関に乗車するときは、普通の切符と同じです。
地下鉄に乗車する場合、下の写真の自動改札の黄色いセンサーにパスをタッチします。
バスの車内には、以下の写真の黄色い読み取り機があるので、パスをタッチします。
ローマの公共交通機関、地下鉄/バス/トラムの乗り方など詳しい情報をこちらの記事で解説しています。参考にしてください。
ローマ・パスの対象スポット・博物館・美術館
ローマ・パスで入場できる観光スポット、博物館、美術館のリストです。
スポット | 入場料(€) | 割引料金(€) |
---|---|---|
コロッセオ、フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘- Anfiteatro Flavio: Colosseo, Foro Romano e Palatino | 16,00 | 7,50 |
国立サンタンジェロ博物館- Museo Nazionale di Castel Sant'Angelo | 14,00 | 7,00 |
カピトリーノ美術館- Musei Capitolini | 11,50 | 9,50 |
トラヤヌスの市場- Mercati di Traiano - Museo dei Fori | 11,50 | 9,50 |
カラカラ浴場- Appia Antica - Terme di Caracalla | 8,00 | 2,00 |
ローマ国立博物館 - クリプタ バルビ、マッシモ・アレ・コロンネ宮殿、アルテンプス宮、ディオクレティアヌスの浴場跡- Nazionale Romano : Terme di Diocleziano, Crypta Balbi, Palazzo Altemps e Palazzo Massimo | 12,00 | 8,00 |
アカデミア・ディ・サン・ルカ- Accademia Nazionale di San Luca | 無料 | 無料 |
モンテマルティーニ美術館- Centrale Montemartini | 7,50 | 6,50 |
ナポレオン博物館- Museo Napoleonico | 無料 | 無料 |
ローマ博物館(ブラスキ宮殿)- Museo di Roma - Palazzo Braschi | 9,50 | 7,50 |
トラステヴェレ・ローマ博物館- Museo di Roma in Trastevere | 6,00 | 5,00 |
Museo di Casal de’ Pazzi | 無料 | 無料 |
バラッコ古代彫刻美術館- Museo di Scultura Antica Giovanni Barracco | 無料 | 無料 |
ヴィッラ・トルロニア博物館 - Casina delle Civette- Musei di Villa Torlonia - Casina delle Civette | 6,00 | 5,00 |
ヴィッラ・トルロニア博物館 - Casino Nobile- Musei di Villa Torlonia - Casino Nobile | 7,50 | 6,50 |
ヴィッラ・トルロニア博物館 - コンビチケット- Musei di Villa Torlonia - Casina delle Civette + Casino Nobile combined ticket | 9,50 | 7,50 |
ピエトロ・カノニカ博物館- Museo Pietro Canonica a Villa Borghese | 無料 | 無料 |
城壁博物館- Museo delle Mura | 無料 | 無料 |
アラ パチス博物館- Museo dell'Ara Pacis | 10,50 | 8,50 |
カルロ・ビロッティ博物館- Museo Carlo Bilotti - Aranciera di Villa Borghese | 無料 | 無料 |
ローマ市立動物学博物館- Museo Civico di Zoologia | 7,00 | 5,50 |
マクセンティウスの競技場- Villa di Massenzio | 無料 | 無料 |
Galleria d'Arte Moderna di Roma Capitale | 7,50 | 6,50 |
イタリア共和国への歩みの博物館- Museo della Repubblica Romana e della memoria Garibaldina | 無料 | 無料 |
ローマ文明博物館 - ルイージ・ピゴリーニ国立民俗博物館、アレッサンドラ・ヴァッカロ国立中世博物館、Museo Nazionale delle Arti e Tradizioni Popolari、イタリア国立東洋博物館- Museo delle Civiltà - Museo Nazionale Preistorico ed Etnografico “Luigi Pigorini”, Museo Nazionale dell’Alto Medioevo,Museo Nazionale delle Arti e Tradizioni Museo Nazionale d’Arte Orientale “Giuseppe Tucci”Popolari, | 10,00 | 5,00 |
アッピア街道 - チェチリア・メテッラ・エ・カストルム・カエタニ霊廟、クィンティルスのヴィッラ- Appia Antica - Mausoleo di Cecilia Metella e Castrum Caetani, Villa dei Quintili | 5,00 | 2,00 |
国立古典絵画館 - バルベリーニ宮、コルシーニ宮- Galleria Nazionale d'Arte Antica di Palazzo Barberini e Palazzo Corsini combined ticket | 12,00 | 6,00 |
ローマ国立近代美術館- La Galleria Nazionale d'Arte Moderna e Contemporanea | 10,00 | 5,00 |
ガラリア・スパダ- Galleria Spada | 5,00 | 2,50 |
ローマ国立楽器博物館- Museo Nazionale degli Strumenti Musicali | 5,00 | 2,50 |
ベネチア宮- Museo Nazionale del Palazzo di Venezia | 10,00 | 5,00 |
ヴィラ・ジュリア国立博物館- Museo Nazionale Etrusco di Villa Giulia | 8,00 | 4,00 |
イタリア国立21世紀美術館- MAXXI - Museo Nazionale delle Arti del XXI secolo | 12,00 | 9,00 |
ヴァレンティーニ宮殿- Palazzo Valentini - Scavi Archeologici - Domus Romane | 12,00 | 8,00 |
オスティア・アンティカ- Scavi di Ostia Antica | 12,00 | 2,00 |
なお、2019年にボルゲーゼ美術館が対象から除外されたように、対象施設は今後も変わる可能性があります。
最新の情報は、下記公式ページを確認してください。
ローマ・パス 対象施設入場料(公式サイト)
上記リンクをアクセスすると、Downloadという項目があります。その中のEntrance Fees(入場料)をクリックしてください。
https://www.romapass.it/en/info/
参考)ローマ・パス(ROME PASS)の公式サイト
以上、大変便利なローマパスのメリット、料金、買い方、対象施設などを詳しく解説しました。