パリからモンサンミッシェルへ電車(TGV)をバスを乗り継いで行く方法を詳しくご紹介します。
パリからモンサンミッシェル(Mont Saint-Michel)へは、フランス版の新幹線TGVとバスを乗り継いで行くことができます。モンサンミッシェルには、TGVの最寄り駅がないので、バスを乗り継ぐ必要があり、これが大変で個人で行く難易度を上げています。
本記事では、パリ モンパルナス駅でのTGV乗車から、レンヌ駅でのバスへの乗り換え、モンサンミッシェルへの無料シャトルバスの乗車まで、できるだけわかりやすく具体的にご紹介します。
なお、モンサンミッシェル観光は人気があり、TGVのチケットは事前予約が確実です。また、早期の予約で運賃が割引になります。また、手頃な値段でパリから現地ツアーが催行されており、ツアーで行く方も多くいます。モンサンミッシェルへのベストな行き方の選び方、TGVのチケット予約方法などを下記記事で詳しく解説しています。まずは、こちらの記事を参考にしてモンサンミッシェルへ行く計画を立ててください。
ページコンテンツ
モン・サン・ミッシェルへのTGV+バス移動 概要
計画の記事でも説明していますが、最初にルートの概要を説明します。
上の地図で、①パリ市内と④モンサンミッシェルは、約280km離れています。TGVが停まるモンサンミッシェルの最寄りは②レンヌ駅(Gare de Rennes)です。
②レンヌ駅からモンサンミッシェルまでは、バスで移動します。バスは、レンヌ駅のTGVの到着時間に合わせて運行しています。
モン・サン・ミッシェル島内へ車は入場できないため、バスは③モンサンミッシェル手前のシャトルバス乗り場に到着します。
最後、無料シャトルバスに乗って④モンサンミッシェルに到着します。
まとめると下記のルートになります。
↓
バス:②レンヌ駅 バス停 ⇒ ③モンサンミッシェル行きシャトル・バス乗り場 (1時間10分)
↓
シャトルバス:③シャトル・バス乗り場 ⇒ ④モンサンミッシェル(10分)
パリ・モンパルナス駅からのTGV、バスの時刻表を下記に掲載します。時刻表は時期によって変わります。下記は2022年12月11日~2023年3月31日(冬期)のダイヤの例です。
パリ⇒レンヌ⇒モンサンミッシェル 時刻表(12月11日~3月31日)
番号 | 101 | 103 |
---|---|---|
①モンパルナス駅 発 | 06:56 | 10:56 |
②レンヌ駅 着 | 08:25 | 12:25 |
②レンヌ駅 バス停発 | 08:45 | 12:45 |
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場着 | 09:55 | 13:55 |
モンサンミッシェル⇒レンヌ⇒パリ 時刻表(12月11日~3月31日)
番号 | 104 | 106 |
---|---|---|
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場発 | 10:00 | 17:00 |
②レンヌ駅 バス停着 | 11:10 | 18:10 |
②レンヌ駅 発 | 11:35 | 18:35 |
①モンパルナス駅 着 | 13:12 | 20:10 |
夏期はバスが1日3便に増えます
パリ⇒レンヌ⇒モンサンミッシェル 時刻表(2023年夏期)
番号 | 101 | 103 | 105 |
---|---|---|---|
①モンパルナス駅 発 | 06:56 | 08:40 | 10:53 |
②レンヌ駅 着 | 08:25 | 10:25 | 12:25 |
②レンヌ駅 バス停発 | 08:45 | 10:45 | 12:45 |
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場着 | 09:55 | 11:55 | 13:55 |
モンサンミッシェル⇒レンヌ⇒パリ 時刻表(2023年夏期)
番号 | 104 | 106 | 108 |
---|---|---|---|
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場発 | 10:00 | 17:00 | 18:00 |
②レンヌ駅 バス停着 | 11:10 | 18:10 | 19:10 |
②レンヌ駅 発 | 11:35 | 18:35 | 19:35 |
①モンパルナス駅 着 | 13:19 | 20:20 | 21:08 |
コロナの影響でバスダイヤが変更になる可能性があります。最新ダイヤは下記を確認してください。
(1)モンパルナス駅でのTGV乗車
レンヌ(Rennes)行きのTGVはパリ市内の南側にあるモンパルナス駅(Gare Montparnasse)が始発です。
モンサンミッシェルへTGVで行く最大のメリットは観光客で混む前にモンサンミッシェルに到着できることです。
モンパルナス駅 6:56発のTGVに乗車すれば、レンヌ発モンサンミッシェル行きのバスの始発 8:45 に接続できます(日程によって変わる可能性があり)。
もしくは6:45発のOUIGOに乗車するとレンヌ駅に8:16に到着し、同じく始発に接続できます(2023年現在)。
パリ中心部からモンパルナス駅への所要時間は、地下鉄で20~30分くらいです。
時期によりますがパリの朝6~7時台はまだ暗いので、地下鉄乗車は十分注意してください。こちらは1月の朝6時半頃のモンパルナス駅です。
モンパルナス駅は、ベルサイユ宮殿へ行く場合も始発になり、パリ郊外への移動に便利な駅です。駅周辺は、パリ中心部よりホテル宿泊費がかなり安いので、私はよくモンパルナス駅周辺のホテルに滞在します。パリの地下鉄の乗り方、パリのホテルについては下記記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
モンパルナス駅の構内です。駅に到着したら、レンヌ行きTGVが出発するプラットフォームを確認します。構内のいたるところに、掲示があります。掲示には、青の背景と緑の背景があります。出発便は、青の背景のディスプレイです。間違って緑の方を確認しないようにしてください。
便名の左の四角で囲まれた数字が出発ホームです。番号は出発の20分~10分前に表示されることが多いです。フランス国鉄SNCFの公式アプリ「sncf connect」でも出発ホームを確認できます。
TGVでは頻繁に遅延が発生します。遅延する場合は、この掲示板に遅延予定時間が表示されます。モンパルナス駅は始発なので、通常より遅延が少ないはずですが、それでも遅延した場合は、そういうものだと思って諦めるしかありません。
駅構内には、フランス国鉄SNCFの自動券売機や有人の窓口があります。レンヌ行きTGVのチケットをここで購入することもできます。
週末は満席になることがあります。早期予約したほうが料金も安くなりますし、早めにオンラインでチケットを予約しておくことをおすすめします。当日は土曜でしたが、私が乗車したTGVも満席でした。
モンパル駅構内には、コンビニRELAYやパン屋PAULなどがあり、早朝から営業しています。TGVには食堂車があり、コーヒーや軽食を買えますが、駅で購入しておいたほうが割安です。
PAULはパンとコーヒーを買う人で、いつも行列ができています。構内に数店舗あるので行列が長い場合は、他の店舗の混雑ぐあいを見てください。
表示された出発ホームに向かいます。モンパルナス駅のTGV出発ホームは、わかりやすく順番に並んでいるので、簡単に探せると思います。
ホームを進んでいくと、自動改札があります。チケットのQRコードを読み取らせてください。
ホームにも列車の番号や行き先が掲示されています。念の為、確認しておくと安心です。ホームには、アルファベットで位置が掲示されています。何号車がアルファベットのどのあたりにあるかも確認できます。
チケットに記載された号車、座席を確認して、その車両まで進みます。アプリの場合、チケットに号車番号(Coach)と座席番号(Seat)が以下のように表示されます。
車両の入口扉に車両番号が表示されていますので、確認して乗車します。
座席番号の表示は、車両の種類によって異なります。私が乗車した車両は座席の肩の部分に表示されていました。フランスでは、座席番号を気にせずに他人の席に座っている人をよく見かけます(特に空いているとき)。誰かが自分の席に座っていたとき、「エクスキュゼ・モワ」(すみません)といって、チケットを見せて代わってもらいましょう。他の空いている席に座ってもよいですが、その席の人が後からくると面倒です。
TGVの車内(2等)は、下の写真のような感じです。日本の新幹線よりはちょっとしょぼい特急レベルでしょうか。頭上には、荷物置きのスペースがあります。小型のスーツケースなら置くことが可能です。大きい荷物は、扉付近にある荷物置きのスペースに置きます。ただし、盗難のリスクもあるので極力目の届くところにおくのがベターです。
2等でもシート間隔は十分あります。TGVには、電源が付いている車両が多いです。
列車は定刻に出発しましたが、駅構内を出る前に突然停止し10分くらい止まっていました。電気系統が故障したとのことでした。フランスの鉄道は車両も路線も古いので珍しいことではありません。いきなり10分の遅延となりました。遅れてもレンヌのモンサンミッシェル行きのバスはまってくれるので問題ないのですが、気持ちの余裕はなくなります。
TGV車内にはトイレや食堂車があります。トイレは清潔でした。
トイレや食堂車がある方向は、車両の端に表示されています。車両の扉は、ボタンを押さないと開かない場合があります。ドアにボタンがついているので押してください。
私が乗車したTGVはレンヌにノンストップで着きました。ちょうど中間あたりで24時間耐久レースで有名なル・マン(Le Mans)を通過します。
レンス駅には、10分弱おくれで到着しました。遅延しても、バスは多少なら待ってくれル可能性がありますので慌てずに移動しましょう。
(2)レンヌ駅でのバス乗車
レンス駅でモンサンミッシェル行きのバスに乗り換えます。
モンサンミッシェル行きのバス乗り場は、地図の④の位置です(2023年1月現在)。以下で、乗り換えルートを紹介しますが、地図の①から④に向かって順に進みます。
ルートが途中、わからなくなったらGoogle Mapを使って④の位置に目指して進んでください。TGVを降りてから5分かからずにバス乗り場に着けます。
バスチケットはバス乗車時にも購入できますが、満席だと買えないこともあります。オンラインでの事前予約が無難です。モンサンミッシェル行きのバスチケット予約方法はこちらの記事で詳しく説明しています。
レンヌ駅での乗り換えについて説明します。私が乗車したTGVは4番ホームに到着しました。10号車だったので、ホームの中間あたりに降りました。
ホームの階段は2階に上がるものと、地下に下るものがあります。どちらでもバス乗り場に着けます。降りたのがホームの進行方向前方の場合は、上りエスカレーターがあります。その場合のルートは後ほど説明します。
写真だとわかりにくいですが上り階段の後ろに下り階段があります。
階段を降りたら、上のマップの②Ty Vornがある方向(列車進行方向に対して右側)へ進んでください。下の写真の左側が目印になるサンドウイッチショップのTy Vornです。矢印の方向に進んでください。
エスカレーターを上がって駅構内(2階)に行き、③駅出口の方向へ進むと、下の写真の下りエスカレーターがあります。
このエスカレーターを降りて、③駅出口の方向に進んでください。降りた先に、さらに下りエスカレーターがありますが、降りずにそのまま渡り廊下を進んでください(降りると②Ty Vornに出ます)。
ディスプレイに行き先と乗り場の番号(Quai)が表示されています。モンサンミッシェル行き(LE MONT ST MICHEL)は、2番と書かれています。
出発時刻の数分前にバスが到着しました。ドライバーさんにスマホでチケットのQRコードを提示して乗車します。オンライン予約している人が多かったです。ドライバーさんから購入している方もわずかにいました。

1時間10分ほど走ったところで、かすかにモンサンミッシェルの修道院の塔が見えてきました。
(3)モンサンミッシェル行きシャトルバスの乗り方
バスはほぼ時間通りにモンサンミッシェル手前のセンターに到着しました。到着したバス停の100mくらい後方に、モンサンミッシェル行きの無料シャトルバスの乗り場があります。写真だとわかりにくいですが、バスを降りたところからシャトル乗り場が見えます。
シャトル乗り場まで歩きます。途中、ビジターセンターの前を通ります。中にトイレがあります。
シャトルバス乗り場です。複数台のシャトルバスで観光客をピストン輸送しています。
午前中にも関わらず、シャトル乗り場には行列ができていました。
有料ですが、馬車で行くこともできます。暑い日にはあまりおすすめしません。
かなり長い行列ができていました。写真では隠れていますが、前方に小さくモンサンミッシェルが見えます。徒歩だと30分以上かかりますが、歩いている人もたくさん見かけました。
15分並んで、シャトルバスに乗車しました。無料ですので、そのまま乗り込みます。3台くらい待ったので、混雑時は5分間隔以下で運行しているようです。
シャトルバスは空調も聞いていて快適です。行きは2箇所、帰りは1箇所、途中のバス停で停まります。
2箇所目に停車するのが、陸側中心部のショップやレストランがあるところです。帰りは、ここで降りてお土産を買うのがおすすめです。シャトルバスに乗らずに、ここまで歩いても5分ちょっとです。
シャトルバスの終点は、下の写真のあたりです。モンサンミッシェルの入口まで100mくらいです。帰りのシャトルバスはこの反対側あたりから出発します。干潮だったので、海に浮かぶ、でなく、干潟に浮かぶモンサンミッシェルでした。

モンサンミッシェルの入口 Porte de l’Avancee です。
以上、パリ・モンパルナス駅からモンサンミッシェルへの移動ルートをご紹介しました。
格安バスFLiXBUSでの移動レポート
新型コロナ以前は格安バスも移動手段の一つだったので私も乗車してみました。
2023年3月現在、事実上の運休状態のようです。
以上、パリからモン・サン・ミッシェルへTGVとバスを乗り継いで行く方法を詳しくご紹介しました。
下記メニューから、モンサンミッシェル観光に役立つ情報へ簡単にアクセスできます。
[PR]パリの人気現地ツアー
モンパルナス-モンサンミッシェル往復のTGVチケットを予約致しました。
レンヌ-モンサンミッシェル間のバス予約のリンク先についてこちらのサイト内を探しましたが、たどり着けておりません。>>>ご教示いただけないでしょうか。
また、モンサンミッシェル手前のセンターに到着後、モンサンミッシェル行きの無料シャトルバスの乗り場への移動の際等でのスーツケース等の手荷物の持ち運びが大変と思われます。コインロッカーや一時お預かりブース等ございますか?
KOKI様
コメントありがとうございます。
コロナ前はSNCFのサイトでバスの予約ができましたが、今は便が表示されなくなっていました。
また、バス運行会社のサイトにも予約についての記載がなかったように思います。
私がコロナ前に乗車したときもチケットを現地購入して乗車する方も多くいたように思います
無料シャトルバスの乗り場付近にあるツーリストインフォメーションセンターに手荷物預かりがあったと思います。
以上、参考になれば幸いです。
ご親切にアドバイスくださり、まことにありがとうございます。