モン・サン=ミッシェルへ行くには、①電車(TGV)+バス、②現地ツアーなどの手段があります。
どの方法でもパリから丸1日がかりで、費用も1万円以上はかかります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、料金、所要時間、難易度などを詳しく解説します。本記事を参考にして、ご自身にあったベストな方法を選んでください。
2023年にモンサンミッシェルを訪問した情報をもとに最新の内容にアップデートしました。
ページコンテンツ
モンサンミッシェル観光の計画の立て方:ポイント解説
モン・サン=ミシェルは、一度は行ってみたい世界遺産のランキングで、必ず上位にランクされる超人気観光地です。海に浮かぶ小島と一体化した修道院の神秘的な姿は、西洋の驚異とも称されます。
最初に、モン・サン=ミシェル観光を計画する上で知っておくべきポイントを解説します。
ポイント1:鉄道+バス(自力移動)か、日帰り現地ツアーか
パリからモン・サン・ミッシェルは直線距離で280kmです。東京-名古屋よりも離れています。
最短でも片道3時間強かかり、移動・観光に丸一日かかります。自力での訪問が大変な人気観光地の一つです。
モン・サン・ミッシェルへ行く主な手段は、①鉄道+バス、②現地ツアーのどちらかです。
所要時間、費用を比較します。
手段 | 所要時間(片道) | 費用 |
---|---|---|
①鉄道(TGV)+バス | 3:30~ | 100~200€ |
②現地ツアー | 5:30 | 105~190€ |
※休止中? | 5:00~ | 50~100€ |
メリット、デメリットをかんたんに説明します。
①鉄道(TGV)+バスのメリット、デメリット
個人で行く場合、下記ルートになります。
他の観光地と比べてモンサンミッシェルは自力での移動が少し大変です。
というのも最寄り主要駅レンヌ(Rennes)はモンサンミッシェルから離れていて、長距離バス移動になります。
このバスが1日に夏期3便、冬期2便しかありません。帰りも便が少ないです(午後は夏期2便、冬期1便)。
パリ-レンヌ間のTGVの料金は予約時期で変わります。
早割料金だと片道35€(5,000円)ですが、直前だと100€(約14,500円)~まで上がります。
トータル費用は早く予約すれば往復100€くらいですが、直前の予約だと200€以上になります。
予約が遅いと現地ツアーの方が割安になるケースも多いので注意してください。
①鉄道(TGV)+バスを使って自力で行く場合のメリット、デメリットをまとめます。
△早く予約すれば費用が安く済む、ただし予約が遅いと現地ツアーより高くなる
△バスの便が少ないのでスケジュールが組みにくい
☓フランス鉄道は遅延も多いのでバスに乗り遅れるなどのリスクを考慮する必要がある
鉄道+バスのチケットの予約方法を記事の後半で詳しく解説します。
②現地ツアーのメリット、デメリット
モン・サン・ミッシェルは自力で行くのが大変なので日帰り現地ツアーが充実しています。
催行会社も多いので料金もリーズナブルです。
コロナ禍では催行中止になったツアーが2023年になって再開し、日本語ガイド付きツアーも催行日が多くなりました。
現地ツアーは、ガイドの種類によって料金が大きく変わります。
ガイドなし ⇒ 英語ガイド ⇒ 日本語オーディオガイド ⇒ 日本語ガイド
の順に料金が高くなります。
現地ツアーのメリット、デメリットをまとめます。
◯乗り継ぎなどの心配がなく移動が楽
☓日本語ガイド付きツアーは催行されていない日がある
☓ツアー客が集中する時間の到着になるので混雑する
モンサンミッシェルのオススメ現地ツアーをガイドなしから日本語ガイド付きまで最安価格を調査しました(2023年2月時点)。
①往復バス+修道院チケット | |||
②英語ガイド+修道院チケット 催行:City Wonders | |||
③日本語オーディオガイド+修道院チケット 催行:Paris City Vision | |||
④日本語ガイド+修道院チケット+昼食オムレツ 催行:みゅう | |||
⑤日本語ガイド+修道院チケット+田舎村立ち寄り 催行:エミトラベル | |||
Klook、KKdayは当サイト限定クーポンの利用で通常より安く予約できます(表は割引適用後の価格です)。
モンサンミッシェル現地ツアーの選び方やユアトリップ限定クーポンを使って安く予約する方法は下記記事で詳しく解説しています。下記記事を参考にしてクーポンを活用し、お得に現地ツアーを予約してください。
③長距離バスのメリット、デメリット
コロナ前はFLiXBUSなどの長距離バスが最安の移動手段でしたが、現在は運行休止状態になっています。
まとめ:オススメの行き方は?
どの手段にもメリット・デメリットがあり、共通のオススメ手段はありません。
タイプ別にオススメすると以下の通りです。
⇒ ②現地ツアー
・電車に乗ったり往復の行程も楽しみたい
⇒ ①鉄道+バス
2023年現在、日帰り現地ツアーの種類が増えてきて料金も安くなっているので、総合的に考えると現地ツアーが無難だと思います。
私はモンサンミッシェルを3回訪問していますが以下の手段でした。
2回目(コロナ前:2019年):
行き①鉄道+バス&帰り③長距離バス
3回目(コロナ後:2023年1月):
往復とも①鉄道+バス
ポイント2:日帰りか?1泊か?
モン・サン=ミシェルは見どころが多くなく観光自体は3~4時間あれば十分終わります。
しかし、1泊したほうが良いともと言われます。その理由は天候が変わりやすいことにあります。
天気が悪いと下の写真のような残念なモン・サン=ミシェルと対面することになります。この写真は、私が1泊で行ったときの2日目午後の写真です。
初日は下の写真のように快晴で、二日目も午前中までは晴れていました。このように1泊することで天候のリスクを回避できます。
また1泊すると時期によっては夜にライトアップが見られたり、日の出直前の幻想的なモンサンミッシェルが見られます。
日程や予算の都合で日帰りしか選択肢がない場合でも、モンサンミッシェルへ行く価値は十二分にあります。実際1泊だと逆に暇で飽きるくらいです。
モンサンミッシェル行きのTGV+バスの予約
鉄道+バスで移動する場合の予約手順を詳しく解説します。
パリから鉄道(SNCF)で行く場合、パリ市内の①モンパルナス駅からモンサンミッシェルの最寄りの②レンヌ(Rennes)駅まで高速特急TGVで行きます。
②レンヌから④モン・サン・ミッシェルはバスで移動します。
TGV:①パリ・モンパルナス駅 ⇒ ②レンヌ駅 (所要1時間30~45分)
バス:②レンヌ駅 バス停 ⇒ ③モンサンミッシェル行きシャトル・バス乗り場(所要1時間10分)
レンヌ⇒モンサンミッシェル間のバスは本数が少ない(夏期3便、冬期2便)ので、バスの時刻に合せてTGV(パリ⇒レンヌ、レンヌ⇒パリ)の時間を決めます。
パリ・モンパルナス駅からのTGV、バスの乗車時間の下記に掲載します。時刻表は時期によって変わります。下記は2022年12月11日~2023年3月31日(冬期)のダイヤの例です。
パリ⇒レンヌ⇒モンサンミッシェル 時刻表(12月11日~3月31日)
番号 | 101 | 103 |
---|---|---|
①モンパルナス駅 発 | 06:56 | 10:56 |
②レンヌ駅 着 | 08:25 | 12:25 |
②レンヌ駅 バス停発 | 08:45 | 12:45 |
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場着 | 09:55 | 13:55 |
モンサンミッシェル⇒レンヌ⇒パリ 時刻表(12月11日~3月31日)
番号 | 104 | 106 |
---|---|---|
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場発 | 10:00 | 17:00 |
②レンヌ駅 バス停着 | 11:10 | 18:10 |
②レンヌ駅 発 | 11:35 | 18:35 |
①モンパルナス駅 着 | 13:12 | 20:10 |
夏期はバスが1日3便に増えます
パリ⇒レンヌ⇒モンサンミッシェル 時刻表(2023年夏期)
番号 | 101 | 103 | 105 |
---|---|---|---|
①モンパルナス駅 発 | 06:56 | 08:40 | 10:53 |
②レンヌ駅 着 | 08:25 | 10:25 | 12:25 |
②レンヌ駅 バス停発 | 08:45 | 10:45 | 12:45 |
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場着 | 09:55 | 11:55 | 13:55 |
モンサンミッシェル⇒レンヌ⇒パリ 時刻表(2023年夏期)
番号 | 104 | 106 | 108 |
---|---|---|---|
③モンサンミッシェル シャトルバス乗り場発 | 10:00 | 17:00 | 18:00 |
②レンヌ駅 バス停着 | 11:10 | 18:10 | 19:10 |
②レンヌ駅 発 | 11:35 | 18:35 | 19:35 |
①モンパルナス駅 着 | 13:19 | 20:20 | 21:08 |
コロナの影響でバスダイヤが変更になる可能性があります。最新ダイヤは下記を確認してください。
夏期の場合:行きが09:55着だと現地ツアーより早く到着できます。帰りが17:00発だと正味滞在時間は6時間です。観光に十分時間が取れます。行き11:55着、帰り18:00発だと正味滞在時間は5時間でちょうど良いくらいです。ただし、現地ツアーと同じくらいの到着になるので混雑する可能性があります。
冬期の場合:日帰りの場合、行きは6:56発-9:55着、帰りは17:00発-20:10着の一択になりそうです。現地滞在時間は7時間と十分です。ただ、朝は早い出発で夜は遅い戻りになります。
時刻表は時期によってかわりますので、最新情報を確認してください。
フランス鉄道SNCFでの予約手順
レンヌ行きのTGVはフランス鉄道SNCFの公式サイトsncf connectや公式アプリで予約できます。
TGVは予約時期で運賃が倍以上変わるので、予定が決まったらすぐに予約することをオススメします。前記のように直前に予約すると現地ツアーよりも割高になってしまいます。
下記ボタンを使うと、SNCF公式サイト(sncf connect)にてパリ-レンヌ間のTGVの便を直接検索できます。
表示されたら日付・時刻を選択し、画面下のSee pricesをタップしてください。
2023年現在、TGVの廉価版OUIGOも利用できるようになりました。便は少ないですが料金19€~とTGVとくらべて安めです。
チケット予約の具体的な手順はこちらの記事でわかりやすく説明しています。日本語で予約できるサイトもご紹介しています。
レンヌ駅-モンサンミッシェル間のバス予約
以前はフランス鉄道SNCFでバスのチケットも一緒に予約ができましたが、現在はバス運行会社Keolis Armorのサイトで別に予約する必要があります。
バスの予約ページはフランス語でわかりにくいので、予約手順を別記事で詳しく説明しています。
上記記事でも解説していますが、予約サイトで残席数を確認して、少ない場合は早めに予約することをおすすめします。
残席があればバス乗車時に乗務員からチケットを購入することもできます。
2023年1月に乗車したときは、閑散期にも関わらず乗客の8割くらいは事前にオンライン予約していました。
TGV+バスで行ったときのレポート
モン・サン・ミッシェルへTGV+バスで行く場合の、パリ・モンパルナス駅でTGVに乗車する方法、レンヌ駅でバスに乗車する方法、モン・サン・ミッシェルで無料のシャトルバスに乗る方法を、下記の別記事で分かりやすく、できるだけ具体的に紹介しています(詳しく書きすぎて長くなったので別記事に分けました。)
こちらの記事を参考にしてください。
長距離バス(FLiXBUS)のチケット予約
コロナ前の2019年時点は長距離バス(FLiXBUS)も主要な移動手段で私も利用しました。
しかしコロナの影響で便が減り、現在は事実上運行が休止になっているようです。
以下をクリックするとコロナ前の情報ですが長距離バスの予約方法や乗車レポートを表示します。
最後におさらい
以上、パリからモンサンミッシェルへ行く方法は、それぞれにメリット・デメリットがあるので説明がかなり長くなりました。いろいろ考えるのが面倒くさいという場合は、日本語アシスタント付きの現地ツアーが良いかもしれません。
・自力移動の最大のメリットは、ツアー客が押し寄せる前の午前中に到着できること
・TGVの料金は、予約時期によって倍以上違うので現地ツアーのほうが安くなるケースも多い
・競争が激しいため現地ツアーはコスパが良い
・現地ツアーはユアトリップ限定クーポンで安く予約できるので、ぜひご活用ください
下記メニューから、モンサンミッシェル観光に役立つ情報へ簡単にアクセスできます。
[PR]パリの人気現地ツアー
先ほど日本から、Ouigoのチケットを日本のクレジットカード(MasterCard)で購入できました。
FAQにもVISAかマスターカードなら買えるとしか書かれていないので、どこの国からも買えるようになったのかも知れませんね。
ご参考まで。
とも様
貴重な情報ありがとうございました!
OUIGO、日本のクレカでも買えるようになったのですね。次回、フランスへいったとき初OUIGOに挑戦したいと思います
たいへん参考にさせて頂いております。
モンサンミッシェル行きのバスが運行バスにアクセスしても出てきませんでした。もう運営されていないのでしょうか。もしご存知でしたらご教唆ください
Matsuoka様
モンサンミッシェル行きのバスですが、レンヌからのモンサンミッシェルへのバスでしょうか?パリからモンサンミッシェルへの長距離バス(flixbus)でしょうか。
どちらも運行はしていると思います。
前者は検索(手段にもよりますが)しても出なくなりました。
後者のflixbuxもかなり減便されているようで、検索しても直近の日程しか便が検索されませんでした。
以上、参考になれば幸いです。
初めまして、このサイトを基に計画を立てています、いろいろ情報ありがとうございます。
ただ、2023/3/11現在、修道院のチケットが午前と午後の2タイプに変更されており、午前のチケットだと、12:30までに修道院に入場する必要があるようです。
この場合、モンサンミッシェルに11:55着というのは、間に合うのでしょうか?
無料バスの時間を考えると、厳しいのではと思いますが、お聞かせください。
尾藤様
コメントありがとうございます。
まず、間に合うかという点では無料シャトルバスにスムースに乗り換えられた場合、修道院へ直行するとちょうど30分くらいです。
私が2023年1月に訪問したときは、10時にバスが到着しシャトルバスに乗って橋の上で5分ほど写真を撮影したあと、修道院へ直行してチケットのチェックを受けたのが10時35分すぎでした。
バスが定時に到着し、シャトルバスにスムースに乗り換えられれば間に合う可能性もありますが、そうならない可能性も高いと思います
次に、12時30分をすぎて入場できるかですが、確認できておりません、ごめんなさい。
私はGetYourGuideで10:30入場のチケットを行きのバスで予約しました。
10:30すぎても入場できたのですが、今回と違うので参考にならないですよね。
以上、ご参考になる部分があれば幸いです。
返信、どうもありがとうございます。
とりあえず、午後のチケットもかって、試してみることにします。
結果については、また報告しますので。
はじめまして。
教えていただきたいんですが、5月の土曜日の朝10:00の便でモンサンミッシェからレンヌに向かうんですが、11:35発レンヌからモンパルナス行きのTGVが見つかりません。
これに乗らないと飛行機に乗り遅れてしまうので困っています。
お力を貸していただけたら嬉しいです。
お力を貸していただけると助かります。
諸様
コメントありがとうございます。
いつの土曜かわからないので5月6日で調べてみましたが11:35発の便はありました(Omioで調べました)。
SNCF公式の場合だと出発時間の指定で時差を考慮しないとダメかもしれません
(これが面倒なので調べるときはOmioを使っちゃいます)
余計な心配かもしれないのですが、
遅れると飛行機に乗り遅れるという点はちょっとだけ気になりました。
長距離を移動すると遅延などのトラブルが発生するリスクも大きくなるので、
私は飛行機搭乗日に長距離移動をしないようスケジュールをたてています。
#脅す意図はまったくないのですが、
数時間の遅延が起きても被害が最小化するように計画を組むと安全かなと思われます
早速の返信ありがとうございます。
5/20なんですが、土曜日にはやはり便はあるんですね!
オミオを調べてみますね。
飛行機やバスを先に取ってしまった為、かなりギリギリのスケジュールになってしまいました。
また質問ありましたら、相談にのってください。
ありがとうございます。