香港国際空港から香港島、九龍など香港市内へアクセスする方法をわかりやすく説明します。
2023年4月に現地確認した最新情報です。
また王道の移動手段、香港エアポートエクスプレスのチケットを安く買う方法もご紹介します。
ページコンテンツ
2023年最新:香港国際空港⇔香港市内移動のポイントまとめ
王道の移動手段は①エアポートエクスプレスです。九龍駅22分、香港駅24分と移動時間も短いです。チケットを割引購入するとお得です。
費用を抑えたい場合は、②エアポートバスが安いです。運賃約700円、乗車時間約1時間です。ただし、香港のバスは長時間乗ると乗れるので私はあまり利用しません。
③タクシーは運賃が5,000~7,000円程度です。人数が多い場合は有力な手段です。
コロナ前はエアポートエクスプレス料金とMTR乗り放題がセットになったエアポートエクスプレス トラベルパス(Airport Express Travel Pass)が販売されていました。現在は販売されていないようです。
香港国際空港⇔香港市内の移動:鉄道/空港バス/路線バス/タクシーの比較
鉄道/空港バス/路線バス/タクシー、各交通手段の所要時間、運賃、運行間隔を下記表で比較します。
手段 | 費用 | 所要時間 | 便数 |
---|---|---|---|
①エアポートエクスプレス | HK$ 105 ~ 115 (1,900 ~ 2,200 円 ) | 22 ~ 24 分 | 10 分間隔 |
②エアポートバス | HK$ 40 (700 円 ) | 50 分〜 1 時間 | 各方面 15 分間隔 |
③タクシー | HK$ 265 ~ 370 (4,800 ~ 6,500 円 ) | 30 ~ 50 分 | - |
④バス +MTR | HK$3.5+24 (370 円 ) | 1 時間 | 5 ~ 8 分間隔 |
エアポートエクスプレスは料金が高いですが、香港島まで24分で着けます。乗り場も空港と直結しており移動も楽で、定番の移動手段です。
エアポートバスは料金がエアポートエクスプレスの3分の1程度でリーズナブルです。しかし、1時間弱かかります。香港のバスは運転が荒いので、体力を消耗します。私は時間がかかっても安い交通手段を使う派なのですが、香港ではエアポートエクスプレスを利用します。
MTR(地下鉄)は香港空港まで乗り入れてないので最寄りのMTR東涌駅まで路線バス(20分弱)で移動します。乗り換えはありますがMTR東涌線に乗り換えた後の移動は楽です。
エアポートエクスプレスのチケットの買い方
香港エアポートエクスプレスのチケットはツアー予約サイトで割引購入できます。
また、オクトパスカードでの乗車や現地窓口や券売機での購入もできます。
運賃および割引価格は以下の通りです(2023年5月現在)。
行き先 | ![]() | ||
---|---|---|---|
香港駅 | 115 HK$ | 96 HK$ | 96 HK$ |
九龍駅 | 105 HK$ | 88 HK$ | 88 HK$ |
青衣駅 | 70 HK$ | 59 HK$ | 59 HK$ |
香港駅(往復) | 205 HK$ | 172 HK$ | 172 HK$ |
九龍駅(往復) | 185 HK$ | 155 HK$ | 155 HK$ |
青衣駅(往復) | 120 HK$ | 101 HK$ | 101 HK$ |
エアポートエクスプレスのチケットを安く予約するポイント
スマホからチケット予約サイトで購入するとすぐチケットのQRコードが送られてきます。このQRコードでそのまま乗車できます(行きは降車後にスキャン)。私は香港で空港到着後、購入しました。
購入金額が2,000円以上の場合、当サイト限定クーポンの利用でさらに割引になります(初回利用限定)。
チケット販売カウンターには長い列ができていることがあるのでオンライン購入は時間の節約にもなります。カウンターの左右にある自動券売機のほうが空いています。
オクトパスカードでも乗車できます。通常よりHK$ 5割引されます。また降車後、MTRに無料で乗り継げます。ただし往復割引を利用できないのがデメリットです。
チケット予約サイトでの香港エアポートエクスプレスのチケット予約方法を簡単に説明します。
KKdayでの予約方法(クーポン利用法)
KKdayでは当サイト限定の550円割引クーポンを利用できます。KKdayは台湾に本社があるチケット予約サイトです。日本でも長く販売していて予約手続きや問い合わせも日本語に対応しており、安心して安く予約できます。
まず「コピーする」ボタンでクーポンをコピーしてください(メモしてもOK)
初回購入限定
有効期限:2023/5/31
最低購入金額:2,000円
※当サイト限定クーポンのため、このボタンからアクセスしないと利用不可になるので注意
香港エアポートエクスプレス チケットの予約(KKday)
発着駅と往復・片道で組み合わせでプランを選びます。

予約を進めると「クーポンコードを使う」の表示があるのでコピーしたクーポンコードを入力してください。詳しい手順はこちら
Klookでの予約方法(クーポン利用法)
チケット予約サイトKlookでは当サイト限定の600円割引クーポンを利用できます(初回予約限定)。購入金額2,000円以上で割引クーポンを利用できます。まず「コピーする」ボタンでクーポンをコピーしてください(メモしてもOK)
初回予約限定
最低利用金額:2,000円
有効期限:2023/12/31
※当サイト限定クーポンのため、このボタンからアクセスしないと利用不可になるので注意
香港エアポートエクスプレス チケットの予約(Klook)
チケットの種類を選択する画面では「往復」か「片道」を選びます。続いて発着駅も選びます。オープンチケットですので有効期限内ならいつでも利用できます。
予約を進めると「クーポンコードを使う」の表示があるのでコピーしたクーポンコードを入力してください。詳しい手順はこちら
支払いが完了すると以下の画面になります。「予約を確認」をタップします。
予約内容詳細の「バウチャーを表示」をタップします。
チケットのQRコードが表示されます。改札でこのQRコードをスキャンします。このQRコードをスクショしておくと安心です。
香港エクスプレスの乗車方法は以下で詳しく説明します。
エアポートエクスプレスのチケットを現地で買う方法
香港国際空港の到着ロビーには、エアポートエクスプレスのチケットカウンターが左右にあります。こちらではオクトパスカードの購入もできます。行列ができていることが多いです。
チケットカウンターの左右には自動券売機が設置してあります。こちらは比較的空いていることが多いです。
自動券売機の操作は難しくありません。目的駅を選ぶ⇒片道・当日往復を選ぶ⇒枚数を選ぶ⇒支払い の順で操作します。古いタイプの自動券売機は紙幣、コインのみ利用可のようです。
台数は少ないですが、こちらのタイプの自動券売機はクレジットカードも利用できます。ツーリスト用のオクトパスカードも購入できます。
エアポートエクスプレスの乗り場にもチケットカウンターがあります。こちらも行列ができていました。
①エアポートエクスプレスの乗車方法
エアポートエクスプレスの乗車方法を解説します。
上で説明した方法で、チケットを予約サイトで事前購入する or チケットカウンターか自動券売機で現地購入 or オクトパスカードに運賃分をチャージする をすませてください
なお、香港国際空港駅には改札がないので、そのまま乗り込んで、降車駅で改札(チケットのチェック)を通ります。
到着ロビーにTo City(往市區)と表示された通路があるので、ここを進みます。タクシーやバスに乗車する場合も、この通路を進みます。
通路の正面がもうエアポートエクスプレスの乗り場です。乗車時に改札はないのでそのまま進みます。この通路を左に進めばタクシー(的士)乗り場、右に進めばバス(巴士)乗り場です。
まっすぐプラットフォームに進んで、電車が到着するのを待ちます。
次の便の到着時刻はディスプレイに表示されます。またGoogle Mapで機場站を選んでも確認できます。
席は自由席です。車両の前方には、走行位置が表示されていて、どのくらいで目的駅に到着するか、すぐわかります。
清潔感のあるシートです。無料でWifiも使うことができます。Wifiの接続方法は公式ページのこちらの説明を参考にしてください。
今回は香港駅まで乗車しましたが、所要時間24分なのであっという間でした。
出場時に自動改札を通ります。チケット予約サイトで予約した場合は、チケットのQRコードを手前についているスキャナーにスキャンさせます。オクトパスカードなどで乗車した場合は、黄色のセンサーにカードをタッチします。
②エアポートバスの乗車方法
エアポートエクスプレスと同じように、到着ロビーのTo City(往市區)と表示された通路を進みます。突き当りの通路をバス(巴士)と書いてある右側へ進みます。
突き当りにはバスの乗り場が詳しく表示されている大きなディスプレイがあります。市内行きのエアポートバスは黄色いエリアの乗り場です。A11が香港島のセントラル方面、A21は九龍側の尖沙咀などへ行きます。空港最寄りのMTR東涌駅へ行くバスは緑のS1他です。
バスに乗車する場合は、オクトパスカードの利用をオススメします。乗車したらオクトパスカードのマークのある機械にタッチします。
③タクシーの乗車方法
タクシーもエアポートエクスプレスと同じように、到着ロビーのTo City(往市區)と表示された通路を進みます。突き当りの通路をタクシー(的士)と書いてある左側へ進みます。
香港中心部に行くタクシーは赤のUrban(市區)の乗り場に進みます(香港ディズニーランドへ行く場合は緑色)。乗り場にいる係員さんに行き先を伝えます。タクシーの支払いは現金がメインなので、現金を用意しておいてください。
参考:エアポートエクスプレス トラベルパスの解説
現在、エアポートエクスプレスとMTR乗り放題がセットになったエアポートエクスプレス トラベルパスは販売が休止されているようです。
公式サイトも2023年5月現在リンク切れになっています。
販売再開したときのために過去情報を残しておきます。
以上、香港国際空港から香港市内への移動方法について解説しました。また、エアポートエクスプレスにお得に乗車する方法や乗り方をご紹介しました。
香港国際空港での入国手続きの流れ、両替、出国手続きの流れなどを下記の記事では詳しく解説しています。参考にしてください。
香港で大人気の観光スポット「ヴィクトリア・ピーク」でピークトラムの長蛇の列に並ばずに優先乗車する方法を下記の記事で紹介しています。参考にしてください。
「香港ディズニーランド」のチケットを割引で購入する方法を下記の記事で紹介しています。参考にしてください。
香港ディズニーランドを満喫するために役立つ混雑状況・待ち時間、人気アトラクション、人気ショーなどの攻略法を下記の記事でご紹介しています。
大人気のテーマパーク「香港オーシャンパーク」のチケットを安く割引購入する方法を下記の記事で紹介しています。
香港でのスマホ通信料を安くする方法を下記の記事で解説しています。4日インターネット使い放題で600円のプリペイドSIMがお得です。
香港からマカオへ行くフェリーを徹底的に解説しています。割引チケットを購入する方法もご紹介しています。
上でご紹介したような内容に加えグルメやホテルなど香港旅行をお得に楽しむためのお役立ち情報を下記のページでまとめて紹介しています。
詳細に書いて頂き大変参考になりました
ありがとうございます
1点申し上げたいのですが,MRTとの表記が散見されますが,香港においてはMass Transit Railwayが社名ですのでMTRが正しい名称かと存じます
よろしければご確認の程お願い致します
M.S.様
ご親切に指摘いただき大変感謝しております。ありがとうございます。
完全に勘違いしており、お恥ずかしい限りです。修正いたしました。